あなたはこのようなことでお悩みではないでしょうか。
- 新築の注文住宅にするか中古住宅をリフォームするかで悩んでいる
- 最近人気の古民家に憧れてるけど、新築以上にお金かかる場合もあるよね…
- 築30年を安価でリフォームしても10年くらいしかもたなさそうだしな
住宅購入の予算をなるべく抑えるなら中古をリフォームした方が良さそう。
でも、耐震性や耐久性などを考慮するとやっぱり新築の方が良いのかな?
新築にするか中古をリフォームするか。
これは本当に難しいですよね。
そこでこの記事では、
「注文住宅を新築するのと中古住宅をリフォームするのならどっちがいいのか?」
について、新築注文住宅と中古リフォームのメリットとデメリットを交えてまとめています。
新築注文住宅と中古リフォームならどっちがいい?

長い目で見れば注文住宅を新築する方がおすすめです!
新築注文住宅と中古リフォームを比べた場合、資産価値が高いのは明らかに新築物件です。
中古リフォームとは、既存の建造物の土台や柱、梁といった、建物の最も重要な部分である骨組みを残した状態でリフォームしていくものです。
いくら内装を新しくしても、建物の骨組み部分が古いままのため、すでに劣化が進んでいる状況なのです。
また、建築基準法も、最初に建てられた当時の基準を使っているため、新築と比べて劣る部分があります。
ですので、将来子供に残したい場合や、売りたい場合など、長期的に見るのであれば、新築にする方がオススメです。
注文住宅を新築するメリットとデメリット

ここでは、注文住宅を新築するメリットとデメリットを紹介します。
注文住宅を新築するメリット
- 間取りを好きなようにできる
- 耐久性や耐震性に安心感がある
- 断熱性能が高い
新築物件は、耐久性や耐震性に安心感があり、断熱性にも優れています。
古い中古物件だと、この辺りがしっかりしていない事も多いのですが、新築の場合は最新の建築基準法に基づいて作られているため、心配ありません。
また中古リフォーム物件の場合、元々の構造によって間取りに制限がかかることもありますが、新築注文住宅の場合は、もちろんあなたの希望通りにできます。
注文住宅を新築するデメリット
- 住宅の購入費用が高い
- 住んでみて初めてわかる欠点も少なくない
- 工期が長くかかる
新築注文住宅のデメリットと言えば、まずは購入費用が高いという点が挙げられます。
そして意外に多いのが、希望通りに作ってもらったはずなのに、住んでみたら想像と違ってたという、理想と現実のギャップです。
特に多いのが室内温度。
吹き抜けや天井の高い家に憧れて設計してもらったけど、いざ住み始めたら、寒くて仕方ない!エアコンが効きづらい!というのはよくある失敗談です。
また採光を重視して窓を多くしすぎた場合も、熱い寒いの問題が起こりがちです。
新築物件の場合は、見た目やその時の流行にとらわれず、実用性をいちばんに考えて建てないと、後々後悔することになってしまいます。
中古住宅をリフォームするメリットとデメリット

続いて、中古住宅をリフォームするメリットとデメリットも紹介します。
中古住宅をリフォームするメリット
- リフォームの程度にもよるが新築より安く上がることが多い
- 古民家リフォームをすれば新築では出せない味が出せる
- 新築より短期間で工事が終わることが多い
- 費用を新築より安く抑えられるので、立地の良い場所に住める
中古リフォームの一番のメリットは、立地の良い場所に住めるところです。
中古リフォームであれば、新築の70〜80%ほどの費用に治まるケースも多いため、その分立地が良いところを選べるのです。
また古すぎる物件を選ばない限り、工期は新築よりも短くなるため、早く住み始めることができます。
最近話題の古民家をリフォームすれば、新築には出すことができない、味のある家にすることも可能です。
立地がよければ、家の一室で古民家カフェなんかもできるかもしれませんね!
中古住宅をリフォームするデメリット
- 柱が腐っていて余計にお金がかかることがある
- 間取りの変更に制約がかかりやすい
- 新築に比べれば全体的に性能が落ちる
中古住宅のデメリットは、骨組みが古いことです。
中古の中でも、かなり古い物件を選んでしまうと、リフォーム費用が高額になり、新築と変わらないような金額になってしまう可能性もあります。
柱がシロアリにやられていたり、腐っている場合もありますので、中古物件を選ぶ際には事前確認が重要になります。
また、見落としがちな点として、配管が挙げられます。
耐用年数を超えて老朽化が進行しているケースもありますので、必ずチェックしましょう。
新築注文住宅がおすすめな人と中古リフォームがおすすめな人
- 予算に余裕がある
- 資産価値を高く維持したい
- 子供に残したい
- 将来売りたい
- 最新の建築基準で建てたい
- 間取りを自由に決めたい
- 立地のいい場所に住みたい
- なるべく安く済ませたい
- 工期を短く済ませたい
- 古民家風にリフォームした家に住みたい
ここまで、新築注文住宅と中古住宅をリフォームするメリット・デメリットについて説明してきました。
始めにも書いた通り、長い目で見るならば新築物件の方がオススメです。
しかし、同じくらいの予算で、立地の良い場所に住みたいとなれば、中古を選ぶしかないという場合もあるでしょう。
また古民家のように、中古住宅をリフォームしないと出せない味というものもあります。
新築、中古、それぞれのメリット・デメリットを比べながら、あなたに最適な家はどちらなのかをじっくり考えてみてください。
【注文住宅を新築するなら】複数のハウスメーカーから見積もりを一度に集める方法
「やっぱり注文住宅を新築しようかな…?」
そんなあなたには、注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ができる「タウンライフ家づくり」という一括見積サービスがおすすめです。
タウンライフ家づくりは注文住宅のみの情報に限られますが、
- 希望の間取り作成
- 資金計画作成
- 土地探し
といったサービスを一定の基準をクリアした複数の優良ハウスメーカーから無料で受けられます。
ハウスメーカーを一つ一つ訪ねて打ち合わせしなくても、ネットで申込みをするだけで、一度に間取り図や費用を比較できるんです。
なので、時間もお金も節約できますよ。
だから、家づくりを考える際には、その第一歩として「タウンライフ家づくり」を利用してみてはいかがでしょうか?
簡単3分で依頼完了!
手軽に無料で希望の間取り図を手に入れる方はコチラ↓